スポンサーサイト
- 2018.06.01 Friday
一定期間更新がないため広告を表示しています
- -
- -
- -
- -
本日、3年生の給食は「パーティー給食」として、バイキング形式でいただく予定です。
これが3年生にとっては最後の給食になります。
この話題は来週お伝えします。
火曜日の給食です。
このときも、最後のソフト麺だな〜って話をしていました。
先日、保護者の方とお話をする機会があったのですが、話題が「給食」のことになりました。
「給食には本当にお世話になりました。」
「給食はありがたいです。」
「高校になったらお弁当を作らないといけないので、がんばります。」
なるほど〜でした!
本日も一部実技検査が残っている生徒もいますが、学力検査は昨日で終わりました。
3年生は卒業まで残り少なくなってきました。
昨日、入試に行かない生徒たちは、各教室を中心に清掃活動をしました。
入試が終わって帰ってくる生徒たちにメッセージも書いていました。
さあ、今日からは卒業式の練習が開始します!
今日は県立高校一般選抜、そして来週の火曜日はいよいよ卒業式です。
3年生はあと1週間の中学校生活ですね。
その卒業式に向けて、2年生では飾り付け準備が進んでいます。
そこで登場したのが「花子ちゃん」です。
これはペーパーフラワーを作成するのに大活躍します。
5,6枚の用紙をそろえて、ガッシャーン!
手間のかかるジャバラ折りが一撃です。
3年生で入試がない人は2時間の登校。
清掃作業や卒業式の準備をします。
いよいよ明日は県立高校一般選抜です。
この日に向けて、このところのみんなの頑張りは素晴らしいものです。
落ち着いて、力を発揮して欲しいですね。
先週の土曜日には、土曜龍王塾特別講座を実施しました。
一般選抜に向けて、希望者が集まって数学の直前チェックを行いました。
がんばれ!
竜王中学生!!
この土日は暖かい、いや外にいると暑いくらいの天気でしたね。
そして土曜日は「ひなまつり」
中学校では金曜日に「ひなまつり」献立でした。
そして「ひなあられ」!
今週はいよいよ県立高校の一般選抜です。
全員の健闘を祈ります!
「立志の塔」って知ってますか?
体育館の前にある、この「げんこつ」のモニュメントです。
これは単なるモニュメントではないのです。
裏側には、こんな扉があります。
これを開けると、中にまたロッカーがあります。
そしてその中には「作文」が入っています。
中学校に入ったときに書く作文。
「中学生になって」
これが、現中学生の分保存されています。
また、「二十歳の自分へ」の作文。
これは16歳から20歳までの卒業生分が入っています。
3年生は卒業を前にして、「中学生になって」の作文を返却されます。
そして「二十歳の自分へ」の作文を書きます。
こんな活動を現在しています。
3月スタート!
3年生は卒業まであとわずかとなりました。
そんな3年生、火曜日の午後には武道交流会館で「性教育講座」を実施しました。
講師は毎年お願いしている齋藤先生。
受験勉強も大切ですが、こんな人生の勉強ももっと大切ですね。
みんな真剣なまなざしで学習できました。
2月最終日。
明日からは3月になります。
昨日の給食です。
揚げパンですが、いつもより黒いです。
いつもは「きなこ揚げパン」ですが、この日は「ココア揚げパン」。
ですから、黒い色合いでした。
ちょっぴり苦みもきいて、おいしいです。
3年生は、これが最後の揚げパン。
来週に最後のソフト麺も登場する予定です。
めっきり春めいた昨日今日、2月も終わりに近づいています。
昨日の6時間目は、全学年が総合的な学習の時間でした。
それぞれの学年で、この時期ならではの活動を展開しています。
1年生は2学期から継続していた地元竜王の調べ学習。
そのまとめと発表を実施しました。
地元でも知らないことが多く、未来を担う生徒たちがこんな学習をすることに大きな意味があると感じました。
2年生は修学旅行に向けての学年集会。
中学校の中でも大きな行事、そして思い出に残る行事。
本年度から行き先が沖縄方面に変更になりましたが、来年度も大成功になると良いですね!
そして3年生は3学期を振り返ってのまとめ。
いよいよ卒業も近づいてきました。
中学校の総まとめの時期です。
それぞれの学年で展開している「総合的な学習の時間」の紹介でした。
週明け月曜日です。
週明けは少し「春」を感じるような天気です。
先週で3年生の期末テストが終わりました。
これで中学校のテストは終了です。
そして今週は、1,2年生の期末テストです。
さて、話題は変わりますが「花粉症」の人、少し兆しを感じませんか?
寒さが和らぎ.暖かくなってくるのはうれしいですが.それは本格的な花粉症の季節到来でもあります。
早めの対策が必要ですね。